haname 今回は、火を消す老婆の妖怪火消婆《ひけしばば》ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
 資料がほとんど見つからなかったので、今回は短めですヾ(๑╹◡╹)ノ"


当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。


------------------
狂歌百鬼夜興
------------------


火消しばば01火消しばば02
『狂歌百鬼夜興《きょうかひゃっきやきょう》』[天保元(1830)年刊、菊廻屋真恵美《きくのやまえみ》編、青洋《せいよう》画、虎岳《こがく》画]
大阪公立大学中百舌鳥図書館所蔵(CC BY)国書データベース
※カラーの画像は、こちらでご覧になれます。国書データベース
※以下、赤字の書入れは筆者。


【原文】

火消婆《ひけしばゞ》  苅藻《かるも》

 一《ひと》つ家《や》の 破《や》れ行燈の 火消し婆〻 髪も乱れて 骨露《ほねあら》ハなり


【現代語訳】

火消婆《ひけしばば》  by 苅藻《かるも》

 一つ家破れた行灯《あんどん》火を消す婆は、乱れて、痩せこけてあばら骨露《あら》わになっています。



haname【解説】

 一つ家住むのは鬼婆です[「一つ家の鬼婆」または「浅茅ヶ原《あさじがはら》の鬼婆」]
 狂歌は、鬼婆行灯の火消す様子を、火消婆と言っているようです。
 破れた行灯骨組み露わになっているのと、痩せた婆あばら骨が浮き上がって露わになっているのを掛けています一つ家あばら家というのにも掛かっている]

 挿絵火柱うちわ消そうとする火消婆が、金の精驚いている様子描かれています。


---------------
今昔画図続百鬼
---------------

Konjakuzokuhyak2Tori_0009Konjakuzokuhyak2Tori_0009+
『今昔画図続百鬼』[安永八(一七七九)年刊、鳥山石燕作画]



【原文】

   火消婆《ひけしばゞ》

 夫《そ》れ、火ハ陽氣《やうき》なり。
 妖《よう》ハ陰氣《いんき》なり。
 烏羽玉《うばたま》の夜《よ》の暗きにハ、陰氣《いんき》の陽氣《やうき》に勝つ時なれば、火消婆《ひけしばゞ》も有るべきにや。
[「烏羽玉《うばたま》の」は「夜」に掛かる枕詞]


【現代語訳】

   火消婆《ひけしばば》

 そもそも、陽の気で、陰の気です。
 暗い夜は、陰気陽気に勝つ時間帯なので、火消婆《ひけしばば》現れるのでしょうな。


haname【解説】

 この鳥山石燕の絵火消婆初出というか、火消婆石燕創作妖怪でしょう。
 夜に出るという以外、火消婆がどんな妖怪なのかはサッパリ分かりません。
 火を消すという事は、火遊び[女遊び]戒めているのでしょうか?

 挿絵は、物陰から提灯の火吹き消している火消婆描かれています。


---------------
怪物画本
---------------

怪物画本
『怪物画本《かいぶつえほん》』[明治十四(一八八一)年刊、李冠光賢画、鍋田玉英模写]



haname【解説】

 火消婆に関する資料があまりにもないので、おまけ『怪物画本』から。
『怪物画本』は、李冠光賢画鍋田玉英模写、と記載されていますが、ご覧の通り、鳥山石燕の妖怪画をそのまんまパクって作られたですヾ(๑╹◡╹)ノ"
「吹っ消し婆々」微妙妖怪名変えられてるのがまた、何とも言えませんヾ(๑╹◡╹)ノ"



三つ目アイコン 火消婆《ひけしばば》って結局、どんな妖怪か、よくわかんないんだよね三つ目ヾ(๑╹◡╹)ノ"


haname お前毛無爺《けなしじじ》だけどな北見ヾ(๑╹◡╹)ノ"


妖怪画本・狂歌百物語
京極 夏彦
国書刊行会
2008-08-01









◆北見花芽のほしい物リストです♪