存在するかどうかわかりませんが、三つ目ファンの方、お待たせしましたwヾ(๑╹◡╹)ノ"
わ~い、わ~い、ついにこの日がやってきたヾ(๑╹◡╹)ノ"
三つ目が喜ぶので、紹介したくなかったのですが、今回は三つ目ですw
当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。
------------------
狂歌百鬼夜興
------------------
『狂歌百鬼夜興《きょうかひゃっきやきょう》』[天保元(1830)年刊、菊廻屋真恵美《きくのやまえみ》編、青洋《せいよう》画、虎岳《こがく》画]
大阪公立大学中百舌鳥図書館所蔵(CC BY)国書データベース
※カラーの画像は、こちらでご覧になれます。国書データベース
※以下、赤字の書入れは筆者。
【原文】
▢三ツ目
一つ目に 睨《にら》まるゝさへ 怖き夜に 見つめ[「三つ目」と掛けた]られては 堪《たま》る物かは 廣庭《ひろにわ》
一つ目の妖怪に睨まれるだけでも恐ろしい夜に、それよりも二つも目が多い三つ目の妖怪に見つめられたら、恐ろしすぎてたまったもんじゃない!
【解説】
このページのイラストは、謡曲『葵の上』をベースに描かれているようです。
謡曲『葵の上』では、横川《よかわ》の小聖《こひじり》が祈祷するのですが、ここでは僧侶の格好をした三つ目がやる気なさげに経文を開いています。
「三つ目」「見つめ」ギャグはこの頃からあったのですねwヾ(๑╹◡╹)ノ"
------------------
狂歌百鬼夜狂
------------------
『狂歌百鬼夜狂《きょうかひゃっきやきょう》』[天明五(1785)年刊、平秩東作《へづつとうさく》編]狂歌百鬼夜狂 / へつゝ東作 [編]
---------------
狂歌百物語
---------------
『狂歌百物語《きょうかひゃくものがたり》』[嘉永六(1853)年刊、天明老人尽語楼《てんめいろうじんじんごろう》編、竜斎正澄《りゅうさいまさずみ》画]
※富山大学附属図書館ヘルン文庫所蔵 富山大学学術情報リポジトリ
【解説】
妖怪名は「三ツ目」と書かれています。
茶坊主姿の三つ目ですね。
ということは、三つ目入道ではなく、三つ目小僧と言うべきですね。
---------------------
わ~い、わ~い、ついにこの日がやってきたヾ(๑╹◡╹)ノ"
三つ目が喜ぶので、紹介したくなかったのですが、今回は三つ目ですw
三つ目はあちこちに出てくる超メジャーな妖怪ですが、目が三つあるだけで、特に何をする妖怪なのかはイマイチよく分かりませんよねwヾ(๑╹◡╹)ノ"
当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。
------------------
狂歌百鬼夜興
------------------
『狂歌百鬼夜興《きょうかひゃっきやきょう》』[天保元(1830)年刊、菊廻屋真恵美《きくのやまえみ》編、青洋《せいよう》画、虎岳《こがく》画]
大阪公立大学中百舌鳥図書館所蔵(CC BY)国書データベース
※カラーの画像は、こちらでご覧になれます。国書データベース
※以下、赤字の書入れは筆者。
【原文】
▢三ツ目
一つ目に 睨《にら》まるゝさへ 怖き夜に 見つめ[「三つ目」と掛けた]られては 堪《たま》る物かは 廣庭《ひろにわ》
【現代語訳】
▢三つ目
一つ目の妖怪に睨まれるだけでも恐ろしい夜に、それよりも二つも目が多い三つ目の妖怪に見つめられたら、恐ろしすぎてたまったもんじゃない!
【解説】
このページのイラストは、謡曲『葵の上』をベースに描かれているようです。
謡曲『葵の上』では、横川《よかわ》の小聖《こひじり》が祈祷するのですが、ここでは僧侶の格好をした三つ目がやる気なさげに経文を開いています。
「三つ目」「見つめ」ギャグはこの頃からあったのですねwヾ(๑╹◡╹)ノ"
------------------
狂歌百鬼夜狂
------------------
『狂歌百鬼夜狂《きょうかひゃっきやきょう》』[天明五(1785)年刊、平秩東作《へづつとうさく》編]狂歌百鬼夜狂 / へつゝ東作 [編]
【原文】
三目入道《みつめにふだう》 京傳《きやうでん》
日月《にちげつ》に 例《たと》ふ眼《まなこ》の 三つ有れば 一つハ星の 入りしなるべし
【現代語訳】
三つ目入道 by 山東京伝《さんとうきょうでん》
二つの目は太陽と月に例えられますが、三つ目入道は目が三つあるので、もう一つは太陽と月のほかに星が入ったのでしょうね。
【解説】
山東京伝と言う大物作家が三つ目の狂歌を詠んでいます。
やっぱり三つ目レベルになると、大物作家の担当になるんだねヾ(๑╹◡╹)ノ"
( ↑ 無視)
ここでは単に「三つ目」ではなく「三つ目入道」とされています。
やっぱり三つ目レベルになると、大物作家の担当になるんだねヾ(๑╹◡╹)ノ"
( ↑ 無視)
ここでは単に「三つ目」ではなく「三つ目入道」とされています。
『狂歌百鬼夜興』の三つ目も僧侶の姿なので、三つ目入道と言うべきでしょうね。
三つの目を、太陽、月、星になぞらえるとは、なかなかロマンチックですねw
---------------
狂歌百物語
---------------
『狂歌百物語《きょうかひゃくものがたり》』[嘉永六(1853)年刊、天明老人尽語楼《てんめいろうじんじんごろう》編、竜斎正澄《りゅうさいまさずみ》画]
※富山大学附属図書館ヘルン文庫所蔵 富山大学学術情報リポジトリ
【解説】
妖怪名は「三ツ目」と書かれています。
茶坊主姿の三つ目ですね。
ということは、三つ目入道ではなく、三つ目小僧と言うべきですね。
---------------------
百種怪談妖物双六
---------------------
『百種怪談妖物双六《むかしばなしばけものすごろく》』[安政五(一八五八)年刊、一寿斎芳員画]
【原文】
二 嫉妬《しつと》の怨念《をんねん》 四 垢嘗《あかなめ》
五 犬神《いぬがミ》 六 海坊主《うミぼうず》
【解説】
妖怪双六の三つ目も紹介しておきます。
朝夷奈切通《あさいなきりどおし》は鎌倉にある峠道です。
朝夷奈切通に特にそれっぽい伝承は見つからなかったので、何でこの場所に三目大僧がいるのかはよく分かりません。
大僧は、大僧正とかのことではなく、ここでは単に大きな僧侶の意でしょう。
実は、このブログのマスコットだかアシスタントだかの三つ目は、この三目大僧がきっかけで誕生しました。
三つ目特集はあと十回続くよヾ(๑╹◡╹)ノ"
---------------------
『百種怪談妖物双六《むかしばなしばけものすごろく》』[安政五(一八五八)年刊、一寿斎芳員画]
【原文】
朝比奈切通《あさひなきりどほし》の三目大僧《ミつめだいそう》
二 嫉妬《しつと》の怨念《をんねん》 四 垢嘗《あかなめ》
五 犬神《いぬがミ》 六 海坊主《うミぼうず》
【解説】
妖怪双六の三つ目も紹介しておきます。
朝夷奈切通《あさいなきりどおし》は鎌倉にある峠道です。
朝夷奈切通に特にそれっぽい伝承は見つからなかったので、何でこの場所に三目大僧がいるのかはよく分かりません。
大僧は、大僧正とかのことではなく、ここでは単に大きな僧侶の意でしょう。
実は、このブログのマスコットだかアシスタントだかの三つ目は、この三目大僧がきっかけで誕生しました。
----------------------
三つ目特集はあと十回続くよヾ(๑╹◡╹)ノ"
続かないよ!今回が最初で最後だよ!ヾ(๑╹◡╹)ノ"
プライバシポリシー及びメールフォーム