今回の「『怪物画本』VS 鳥山石燕」は、「玉藻前《たまものまえ》」対決ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
鳥山石燕の妖怪画(『今昔画図続百鬼』)には解説文が書かれているので、原文と現代語訳もちゃんと載せますよヾ(๑╹◡╹)ノ"
当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。
『怪物画本《かいぶつえほん》』「玉藻前」[明治十四(一八八一)年刊、李冠光賢《りかんみつかた》画、鍋田玉英《なべたぎょくえい》模写]
『今昔画図続百鬼』巻一「玉藻前」[安永八(一七七九)年刊、鳥山石燕作画]
※画像の調整、赤字の書入れは筆者。
【原文】【現代語訳】
【解説】
【原文】【現代語訳】
玉藻前《たまものまへ》
玉藻前《たまものまえ》
玉藻前《たまものまえ》
『瑯邪代醉《らうやだいすい》』に『古今事物考《ここんじぶつかう》』を引きて云ふ、
『琅邪代酔編《ろうやだいすいへん》』[中国明代の書]には、『古今事物考《ここんじぶつこう》』[中国明代の書]を引用して、次のように書かれています。
「商《いん》の妲巳《だつき》ハ、狐《きつね》の精《せい》なり」と、云々《うんうん》。
「商《いん》[中国の古代王朝]の妲己《だっき》[紂王《ちゅうおう》の妃《きさき》]は、狐の妖怪です」etc
『琅邪代酔編《ろうやだいすいへん》』[中国明代の書]には、『古今事物考《ここんじぶつこう》』[中国明代の書]を引用して、次のように書かれています。
「商《いん》の妲巳《だつき》ハ、狐《きつね》の精《せい》なり」と、云々《うんうん》。
「商《いん》[中国の古代王朝]の妲己《だっき》[紂王《ちゅうおう》の妃《きさき》]は、狐の妖怪です」etc
其の精《せい》、本朝《ほんてう》に渡りて、玉藻前《たまものまへ》と成《な》り、帝王《ていわう》の御側《おそば》を汚《けが》セしとなん。
その妖怪は日本に渡って玉藻前《たまものまえ》となり、鳥羽上皇の御側に仕えて惑わしたそうです。
その妖怪は日本に渡って玉藻前《たまものまえ》となり、鳥羽上皇の御側に仕えて惑わしたそうです。
全て淫声美色《いんせいびしよく》の人を惑《まど》ハす事、狐狸《きつねたぬき》よりも甚《はなハ》だし。
そもそも、いやらしい声で美人(美女)が、人(男)を惑わすことは、狐や狸の仕業とは比べ物にならないほど多くあります。
【解説】
玉藻前はいわゆる九尾《きゅうび》の狐です。
最後は殺生石《せっしょうせき》となって、今でも毒ガスを噴射し続けています。
イラストは、帳台《ちょうだい》に座る十二単《じゅうにひとえ》を着た玉藻前の姿が描かれていますが、ちゃんと狐のシッポが見えていますね。
両者を比べると、やはり着物とかの柄の緻密さが異なります。
よし、僕も美女に化けて、北見花芽を惑わすぞヾ(๑╹◡╹)ノ"
おえ~っ!ヾ(๑╹◡╹)ノ"
◆北見花芽のほしい物リストです♪
(IDをお持ちででない方もコメントできます)
プライバシポリシー及びメールフォーム
にほんブログ村