今回の「パクり本(『怪物画本』)と本家(鳥山石燕の妖怪画)を比べてみたよ」(またタイトル変えたwww)は、「野寺坊」ですヾ(๑╹◡╹)ノ"

 鳥山石燕の妖怪画をまんまパクって作られた『怪物画本』を、元になった鳥山石燕の妖怪画と比較するという、意味があるのか無いのかよく分からない企画でございますヾ(๑╹◡╹)ノ"


当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。


11_01digidepo_2553975_0021+


『怪物画本《かいぶつえほん》』「野寺坊」[明治十四(一八八一)年刊、李冠光賢《りかんみつかた》画、鍋田玉英《なべたぎょくえい》模写]



『画図百鬼夜行』巻二「野寺坊《のでらぼう》」[安永五年(一七七六)年刊、鳥山石燕作画]


※画像の調整、赤字の書入れは筆者。


haname【解説】 えっと、野寺坊は石燕の創作妖怪だと思われますが、説明が一切書かれていないので、どんな妖怪かは、一切不明です。
 後ろに野ざらしの古い釣鐘があるのは分かるのですが。。。

 このままだと尺が足りないので、おまけとして、河鍋暁斎《かわなべきょうさい》の描いた野寺坊を載せておきます。

digidepo_850341_0037++

 これはパクりではなく、「鳥山石燕筆 百鬼夜行 画巻之内 暁斎写」と明記されています。

digidepo_850341_0037+


---------------


haname 野寺坊ってどんな妖怪なの?北見ヾ(๑╹◡╹)ノ"

三つ目アイコン 知らないよ!三つ目ヾ(๑╹◡╹)ノ"

haname 見た目的に、てっきり三つ目の仲間だと思ってたwww北見ヾ(๑╹◡╹)ノ" 



画図百鬼夜行
鳥山 石燕
国書刊行会
1992-12-01




◆北見花芽のほしい物リストです♪ 



web拍手 by FC2 (IDをお持ちででない方もコメントできます)


プライバシポリシー及びメールフォーム



にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村